現在、道の駅藤樹の里あどがわの手芸品コーナーにて常時出展中。
年に数回、ハンドメイドイベントにも参加しています。
インスタグラムも是非♪
ネットショップオープン♪しました!
↓画像をクリック♪
インスタはこちら(クリックしても飛べます)♪
年に数回、ハンドメイドイベントにも参加しています。
インスタグラムも是非♪
ネットショップオープン♪しました!
↓画像をクリック♪

インスタはこちら(クリックしても飛べます)♪

2012年03月18日
お昼寝布団のカバー上下!いただいた布を使って・・・
やっと・・・
つくろうつくろう、つくらねばと思っていた手強い大物・・・
息子のためのお昼寝布団の敷き&掛け布団カバーを作りました!
上布団は、娘の時の掛け布団を再利用。
敷き布団は、娘のモノがあまりにぺらぺらだったので、
しま○らのしっかり三つ折りにできるモノを購入して。
その敷き布団のサイズが、微妙に市販のモノではぴったりこないので、
やはり手作りするしかないな・・・って思っておりました。
この柄…
「ちょっと昭和のにおいがする・・・」と感づかれたあなた!
鋭い。
そう・・・この布は、私の叔母のデッドストック。
3mあり、しかもネルで柔らかい。柄はともかく、パジャマやシーツにぴったりの素材。
なので、柄はさておき、
これはもう、息子の布団カバーになるために、
長い年月を経て私の手元にやってきたんだ!
と思って、晴れて採用です!
少しでもポップ感を出すために、
黄色のドット生地で周りを囲いました。
ザ・フトンって感じで。

3mの生地だったので、裏表は取れませんでした。
なので掛け布団のは、インド綿のワッフル。
肌触りも良い感じ~
なが~いファスナーはつけるのに苦労しました^^;
娘の時はひもで三カ所くくるというカバーだったけど、ほどけてくるのがうっとうしくって^^;
頑張ってみたけど、やはりちょっと失敗あり^^;
お昼寝大嫌いな息子。
これで、保育園で素直に寝てくれると良いんだけど・・・
でもやっぱりそれはちょっと期待できない感じ^^;
だって今ですらモデルになってよと言ってもかたくなに拒否されてる^^;
娘は喜んで布団に入ってくれたのにぃ

====================
It is born in a hand.
第一回 手仕事展
event produce by tenshi no te
====================
主催者
~天使の手~ 加藤 晶子
開催日時
3月31日(土) 11時~17時(Rucheは一日目のみの参加です)
4月1日(日) 11時~15時
場所
リュエルしなやか 滋賀県大津市中央一丁目8-27
※Ruche*(ルーシュ)としての参加となります。当日は委託となります。
_____________________________
↓「完成おめでとう~!お疲れ様

おかげさまで上位ランクインで、とっても嬉しく、励みになっています。
心から感謝です

(どれか一つのバナーをクリックでOKです)



にほんブログ村
花柄レース地の白マスク★レディース
小学生用マスク女の子柄【スイーツ柄など】追加しました。
メンズマスク新柄で作りました。
メンズマスクばっかり作りました。
ゆめかわスワン&イチゴ柄など♪小学生(中~高学年)女の子用マスク追加します。
メンズマスクとレディースマスクをたっぷり納品。
小学生用マスク女の子柄【スイーツ柄など】追加しました。
メンズマスク新柄で作りました。
メンズマスクばっかり作りました。
ゆめかわスワン&イチゴ柄など♪小学生(中~高学年)女の子用マスク追加します。
メンズマスクとレディースマスクをたっぷり納品。
Posted by Rotta* at 12:58│Comments(2)
│手作り作品♪
この記事へのコメント
すご~い!! こんな大物を作りあげてしまうなんて、さすがです。
長いファスナーも、考えるだけでも大変!
私だったら裁断の時点で、やる気なくなります(^-^;
黄色のドットもすごくいい感じですね!
長いファスナーも、考えるだけでも大変!
私だったら裁断の時点で、やる気なくなります(^-^;
黄色のドットもすごくいい感じですね!
Posted by ピンママ
at 2012年03月18日 13:13

>ピンママさん
ありがとう~^^
ホント大物でした・・・^^;長いファスナーは、掛け布団の時は
しつけなしでやったら、やっぱりうまくいかなかった(でも強行)
敷き布団は、”水で溶ける両面テープ”というすばらしい手芸グッズのおかげでなんとかうまくいきました^^
最初から使えばよかった・・・(存在忘れてた)と激しく後悔。
型紙もレシピもなしだったので、あれこれ頭使いながら・・・の適当作業。結構裁断で時間かかったし、
やはり手強かったです^^;
ありがとう~^^
ホント大物でした・・・^^;長いファスナーは、掛け布団の時は
しつけなしでやったら、やっぱりうまくいかなかった(でも強行)
敷き布団は、”水で溶ける両面テープ”というすばらしい手芸グッズのおかげでなんとかうまくいきました^^
最初から使えばよかった・・・(存在忘れてた)と激しく後悔。
型紙もレシピもなしだったので、あれこれ頭使いながら・・・の適当作業。結構裁断で時間かかったし、
やはり手強かったです^^;
Posted by Rotta*
at 2012年03月18日 18:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。