現在、道の駅藤樹の里あどがわの手芸品コーナーにて常時出展中。
年に数回、ハンドメイドイベントにも参加しています。
インスタグラムも是非♪
ネットショップオープン♪しました!
↓画像をクリック♪
インスタはこちら(クリックしても飛べます)♪
年に数回、ハンドメイドイベントにも参加しています。
インスタグラムも是非♪
ネットショップオープン♪しました!
↓画像をクリック♪

インスタはこちら(クリックしても飛べます)♪

2007年07月29日
長良川花火たいか〜い!

一昨日の晩、愛知に住む姉から突然の?・・・
「あした花火来〜へん??」
「行く!」
と、土曜日の朝あたふたと準備して、いってまいりました、岐阜県は長良川の大花火大会。
30000発が、約2時間の間、ボンボンと連発していて、すごいもんでした。
なんせ、花火がちかくて、かなりの迫力。
琵琶湖花火はさておき、このあたりの花火大会で、フィナーレにありがちな連発が、
後半1時間、上がりっぱなしな感じで、
もう、なんだか慣れちゃって、とっても贅沢でした。
花火師さんによるコンテストも途中混じって、
アナウンスで、「静岡県、●●さんの作品、タイトルは〜〜〜〜」
って言って、ボンボンと上がる。
それが、
創作花火部門と、スターマイン部門みたいなのの、2部門あって、それぞれに10作品くらい参加していて、それもまたおもしろかった。
印象に残ったのが、

結構うけてて、大拍手。遊び心のある花火師さんがいるんだな〜っておもいました。
それから、「メロディ花火」ってのがあって、
風と共に去りぬっていう映画の有名な曲に合わせて、コンピューター制御で打ち上げられた、
まさに「花火と音楽の饗宴」って感じのやつがあったんですが、
すっっごい良かった!
曲の盛り上がりに合わせて、三カ所の打ち上げ場所から完璧にシンクロして上がっていく連発の花火は、本当に見事でした。
花火で涙が出そうなくらい感動したのは、初めてでした・・・
琵琶湖花火も、最近コンピューター制御での打ち上げになって、すんばらしく美しいですが、
その正確さを利用して音楽と合わせるって、びっくりするほどすごい効果的!
メロディ花火考えついた人、すごいです!

ガチャでミニチュア公衆電話!!
デザインあ展in滋賀 行ってきました!
2020年、明けましてのご挨拶。
心がバタバタ。クリスマス。
今更だけど、運動会のお弁当と揚げドーナツ
ナゾ・コンプレックス名古屋で大須食べ歩き謎解き!
デザインあ展in滋賀 行ってきました!
2020年、明けましてのご挨拶。
心がバタバタ。クリスマス。
今更だけど、運動会のお弁当と揚げドーナツ
ナゾ・コンプレックス名古屋で大須食べ歩き謎解き!
Posted by Rotta* at 21:36│Comments(5)
│わが家NEWS☆
この記事へのコメント
写真とってもキレイに撮れていますね(^-^) せっかく近いのに一度は行ってみたいと思いながら、まだなかなか行けません(^o^; お子さまもいい思い出になったでしょうね(^-^)
Posted by ピンママ at 2007年07月30日 01:01
はじめまして。
とても綺麗に撮られているので驚きました。
わたしも比良に住んでいるのでもしかしたら出会うことがあるかも・・・
まだ引っ越してあまりたたないので 湖西のおいしいお店 参考になります。
また教えてくださいね☆
Posted by ひらひら at 2007年07月30日 08:21
キレイに花火が撮れていますね♪
花火が上がり出すと、ほんとに夏だな〜って実感します(^^)
お子さんは怖がったりしなかったですか?
うちの娘は怖がりで、遠くから見ている分にはいいみたいですが、
近くで見ると音も大きいですし、かなり怖いらしく・・・・・・・。
花火が見に行けるようになるにはまだまだのようです(-_-;;
Posted by nyunkichi at 2007年07月30日 10:11
30000発!?見ごたえありそうですなー^−^
近くで見てたらそりゃー迫力あったでしょー
ええな〜ええな〜 お子さんは楽しんでましたか?
うちは水口の花火連れて行ったら結構離れてたのに最初は怖がってました・・・しかも上の子が^−^;
Posted by メタルボンド at 2007年08月01日 23:32
メタルボンドさん〜
お久しぶりです^^お元気ですか?
ほんま、30000発ってところが潔い感じでしょ?
また、今週か来週末に長良川沿いであるらしいです。
同じ規模で。(主催が違うらしい)
ふつうは、あのでっかい音に怖がるはずなんですけどね〜
ウチの子はなんか、どっか感性がちがうのかしら・・・
さいしょっからキャッキャと楽しんでくれて、親としては助かりました「^^;
Posted by rotta* at 2007年08月02日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。