デザインあ展in滋賀 行ってきました!

Rotta*

2020年01月13日 21:11



三連休の真ん中の日、急に思い立って、家族で佐川美術館まで行ってきました。
お目当ては、
デザインあ展」!

番組は親子共々大ファンで、録画して見ているほど。
数年前に、東京の展覧会の風景をテレビで見て、「行きたいなあ~東京の人うらやましい」と思っていたのです。

それがなんと!
滋賀に来ているとは。
近畿では唯一で、次は新潟や長崎とか?とても行けそうもない所での開催らしく、これは行くべしと足を向けたわけです。

昼過ぎての到着だったのですが、すでに2キロ手前から渋滞スタート。
駐車場へ入る車の列が・・・。
ナンバーを見ると、奈良とか大阪とか、神戸まで。
近畿圏内の方々大集合でした。

一番遠い駐車場へ止めて、てくてくと歩き、
聞くと入場まで90分待ちって言われたけど、多分30分待たないくらいで入れたと思います。

入ってみたらものすごい人でごった返していましたが、
子どもがその半数位を占めていたような感じ。
体験ブースが多くてホントに楽しかったです。
写真も撮ってオッケーだったのがめちゃ良かったです。

体験ブースで一番並んだ・・・これは30分以上確実かかったぞ。
「梅干しの気持ち」


特大の幕の内?弁当箱の下から顔を出す。梅干し目線で埋もれる感じが本当に体験できるってやつ。
これは、子どもに顔を出させて写真とれるっていうのであれば、親は見てみたくてたまらんね^^
大人ももちろん体験しましたよーー

こんな感じでちょっと遊び心をくすぐられる物だったり、
普段の視点から角度を変えた観点からモノを見ることがとても驚かされたり。
とてもわかりやすくてわくわくする展示ばかりでした。

こちらは
「デッサンあ」。絶対やってみたかったものの一つ。
さすが滋賀展だけあって、モチーフは信楽焼のたぬきでした^^


こちらも、家族総出で体験して、おたがい褒め合うっていう^^
出来た作品はすぐにスキャンしてもらって、プロジェクターで投影してもらえます。
しかも、ライブで公式HPにも全作品がアップされるっていう!
思わずスクショしました。
うれしかったな^^

「ちょうどいい」の展示や・・・


歯車でモノを動かすことの体験できたり


「時間」をテーマにした、とても面白いインスタレーション(説明むずい)


他にもたくさん。
たっぷり過ごしたけれど、時間が足りないくらいでした。

最後に。。。
「あ」になろう の記念写真が撮れました。

(丁度黒い服着せてってよかった笑)

お土産に、DVD買って帰りました。
展覧会の裏側紹介する特典映像付きで、特にあ展を観に行った人は全員見るべきと思いました。
おすすめです。

佐川美術館での開催は2月11日まで。中学生以下無料、大人は1000円で、セブンチケットなら前売り価格の900円で入れますよ~
お近くの方は是非!!


↓「イイね!」と思ったらひとぽちください!パワーになります!!
(どれか一つのバナーをクリックでOKです)

にほんブログ村

にほんブログ


関連記事